漢方コラム「寒立馬(最涯の地へ)」をアップしました。

05/05/27



ココログダイジェスト「2月」の特集です。

春節(旧正月)気分や、東根名産の啓翁桜、下北半島尻屋崎の広大な風景、寒立馬の生命力。

そして2月で熱海で行われた若手漢方家による討論会の様子をお楽しみください。





2005.02.07

漢方コラム「寒立馬(最涯の地へ)」をアップしました。

こんにちわ、土屋です。

山形は、今日は晴天です。

寒波も緩み、陽が射していますので、屋根の雪も少しずつ解けてきているようです。


さて、昨日本編「土屋薬局 中国漢方通信」の看板コラムの「漢方コラム」の新作をアップしました。

寒立馬(最涯の地へ)」です。

都合休みなしでホームページの更新作業をしたのですが、
4時間かかってしまいました。。

やはりココログのようなブログと違って、
ホームページビルダーでの作業は「自由度」「完成度」は高く、
創作活動しやすいのですが時間がかかりますね。


さてさて、このコラムは昨年に下北半島へ旅立ったときの写真と
私の体験した思いを中心にして構成されています。
(無名コラム「私の一冊 海峡」もご覧になってくださいね)


喜多方の酒造巡りをしたときのコラムにしようかな、、と考えていたのですが
(「タイミング療法と婦宝当帰膠」にチラっと書いています)、
ピクチャーファイルを眺めているうちに、
いつも「もったいないな〜」と思っていた「下北半島」に目が行きました。

悪戯心で、「馬」なんか漢方ではないだろう、、と思いながら
大塚敬節先生の「漢方と民間薬百科」の索引を見ると「馬」があるではあるではありませんか!

感動、感激しましたね。

当初は「無名コラム」のレベルで行く予定でしたが、
嬉しいことで、「漢方コラム」に格上げとなりました。

「寒立馬(最涯の地へ)」では、その主人公の生きる勇気を与えてくれる寒立馬(かんだちめ)たちや
途中で私が見て感激した風車や
突風が吹き荒れる海辺の風景などが載っています。

そうそう、忘れていました尻屋崎灯台の白くて美しい
「ヨーロピアン風」の灯台の写真もあります。

私は、ふだんから山を見ていたり、果樹畑を眺めているので、
海や灯台などの風景にものすごく弱いのです。

映画を見ていても、海や灯台のシーンには弱いですね。。


寒立馬(最涯の地へ)のコラムの一番下にお地蔵さんの写真がありますが、
その写真が私の心にインパクトを与えています。

ごごごおう、ぐわあー、ぶおうーと烈風の中、吹き飛ばされそうになりながら、
海難で命を落とした人たちのための地蔵を見に行きました。

頭の上や周囲ではウミネコが空を舞っています。

遠くの津軽海峡でしょうか太平洋でしょうか、海は穏やかに輝いています。

寒立馬の隣には、ヨーロピアンな白い灯台があり、お地蔵さんで命の尊さ、
海の怖さを知った一日でした。


お地蔵さんの近くの供養碑には、船が沈没したときの供養であると書かれていました。

私の記憶が飛んでしまい、昨日、ネットでも検索しましたが
船の名前や海難事故の名前が分かりませんでした。

たしか明治か昭和の初めの時代だったと思います。

いずれも将来がある10代や20代の若者たちの名前が記載されていましたので、
私も人事ではないと思いながら合掌させて頂きました。

いつか機会がありましたら、また「下北半島」や「尻屋崎」を再訪してみたいものです。





2005.02.08

啓翁桜

数日前に、お客様から啓翁桜(けいおうざくら)をもらいました。

関山地区に住んでいるかたで、初めて啓翁桜を栽培したそうです。

そのお気持ちを有難く頂戴しまして、
店内に2〜3日置いていたのですが、
昨日からあっという間に満開となっています。

今年は寒波の影響で寒さが厳しく、大雪となっていましたが、
そんな外の厳寒の季節も忘れさせてくれる啓翁桜を紹介しましょう。


啓翁桜の栽培は、我が町…東根市で盛んです。

東根市なかでも「関山(せきやま)」という地域でハウス栽培をしています。

仙台市から西道路を越え、作並温泉の桜街道を通り過ぎ、
48号線の関山トンネルを越えると「東根市関山」です。


啓翁桜は支那桜桃と彼岸桜を交配して作られたものです。

その歴史は古く江戸時代に生花を扱う業者が、
冬に花を咲かせる技法を編み出しことから始まっているそうです。

12月中旬から3月までに真冬にも満開になる桜として
「縁起が良い」として全国的に人気があります。


桜は秋になると外気温が低くなるので「冬眠」「休眠」に入り、
3月中旬から4月中旬の気温の上昇で開花するのが一般的です。

啓翁桜の場合には、促成栽培で出荷前にハウスの内気温を上げ、
「春の陽気」を作り出すことにより、
啓翁桜たちが「スプリング・ハズ・カム(春が来た)」と思い込み
花が一斉に咲き出すというわけです。

雪国の外気温の寒さとハウスの暖かさの気温差が鍵を握っているようです。

自然とはやはり素晴らしいものですね。


さて、東根での生産が向いている理由として、
夏から秋に向けて寒暖の差が大きく、
また初秋が訪れるのが早いので、
それだけ早く休眠、冬眠に入れるのだそうです。

また空気がきれいなのも幸いしているとのことでした。

啓翁桜という地元の名産品をこのような形で全国の皆様に紹介させて頂くのは嬉しく、
同時に今も雪が降る中、春を待ち焦がれる私たちの思いも込められていることが、
早春の訪れを示唆するようだとも思いました。


「私にも 春をおくれ 啓翁桜」 幸太郎

……

漢方コラム第43話「坂町の寺桜(熱海桜)」第60話「冬の若木山(桜皮)」では、
桜の漢方的な解説があります)





2005.02.10

春節

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は当店をご愛顧頂きまして
誠にありがとうございました。

本年もスタッフ一同努力してまいりますので、
よろしくお願い致します。

……

昨日は旧暦の正月「春節」でした。

本来ならば「元旦」である昨日にこの「春節」をアップしようと思っていたのですが、
業務多忙により新年「2日目」の今日にこのコラムを作成しています。

さて、2〜3週間前の1月下旬に中国は四川省の華西医科大学の製薬工場より、
「春節」の年賀状が届きました。


中国の切手も珍しく、素敵なデザインで、
何より海外からのエアメールですから、
もらって嬉しく思いました。


エアメールには、中国らしい紅い色の年賀状が入っています。

中国では旧暦のお正月のほうを盛大に祝いますので、
日本では正月気分が抜け去り、
つらい?現実の仕事や学業などを続けている私たちに、
爽やかな嬉しいお便りとなって風に舞ってやって来るのです。


私が実家の薬局に帰った10年くらい前の年賀状はもっと立派で、
2つ折を開けると、たとえば龍などの絵柄が飛び出てくるという凝ったものでした。

最近では予算節約のためか?質素で簡潔な年賀状ですが、
それでももらったものは、素直に嬉しいです。

この年賀状は昨年の10月頃に土屋薬局の上得意さまリストを作成して、
四川省の華西医科大学に頼んでいたものでした。

中国からの年賀状が到着したお客様たちからは
「中国からエアメールが来ました。春節の年賀状でとても嬉しかったです」と喜んで頂いています。



恭賀新禧

漢方のふるさと中国四川省・成都より謹んで新年のお慶びを申し上げます。

日頃は、中国の漢方薬(中成薬)をご愛顧いただきありがとうございます。

中成薬が日本の皆さまのご健康の維持促進にお役に立つことを願っております。

新年にあたりまして皆さまの一層のご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。


冠元顆粒(かんげんかりゅう)・麦味参顆粒(ばくみさんかりゅう)
勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)・星火温胆湯(せいかうんたとう)エキス顆粒
平喘顆粒(へいぜんかりゅう)・瀉火利湿顆粒(しゃかりしつかりゅう)
涼血清営顆粒(りょうけつせいえいかりゅう)

中国四川省・成都
四川川大華西薬業股?有限公司
四川華星薬業有限公司
鞄y屋薬局

……

春節気分で元気で過ごしていこうと思う今日この頃です。

土屋薬局が加盟している「日本中医薬研究会」では、
「日中友好」が基本理念でありますので、
お互いに相手の立場を尊重して、今後とも仲良く発展していけたらと思います。

それでは、良いお年を。

(我が家では二日前には、旧正月の前日の大晦日でありましたので、
お雑煮を食べてお祝いしています)

(漢方コラム第50話「中国大使館(竹)…日中国交回復30周年記念…
漢方コラム第50話記念」もご覧になって頂ければ嬉しいです)





2005.02.24

高円寺塾同窓会〜コア漢方の時代へ〜

こんにちわ。土屋です。

先日の土日の19日と20日に、熱海で高円寺塾同窓会に参加してきたことを
この場で報告させて頂きます。

高円寺塾というところは、私が中医学を学んだところです。

今期は、今現在は「18期生」だそうでして、私は「6期生」ですので、
もう中堅どころとなっております。

(実際に、年々私たちの代の待遇が良くなっております。やはりOB会というところは、
年寄りが大事にされるのでしょうか?)

見てください。こちらのページを。

ようこそ!イスクラ薬局・薬店経営塾

リアルタイムで勉強内容を外部に公表していますから、私たちの時代と違っての隔世の感があります。

立派なページですよね。。


私が以前に高円寺塾に触れた内容は、こちらのページです。

坂町の寺桜(熱海桜)

「今日は、私の恩師 高橋俊雄塾長の卒業式です。

イスクラ高円寺中医学研修塾という 中医学の研修塾に、
私は 平成5年に 第6期生として入学しました。

今 勉強している子たちは、第15期生ですから、
高橋塾長は 15年間もの長い間、
中医学研修塾の責任者として 私たちの面倒を見てきたのです。

高橋塾長は、現在 67歳だそうです。

イスクラ産業の会社の役員の退職年齢も過ぎ、
とうとう 仕事を辞める同時に
高円寺中医学研修塾の塾長も 辞められる決心をされました。

私たち、高円寺塾を卒業した仲間たちは
「まだまだ がんばって頂きたい」
というのが、本当の気持ちです。

が、しかし、とうとうこの日を迎えることとなりました。

「光陰矢のごとし」

私が 高橋塾長に初めて会ったのが、24歳でした。

もう あれから、だいぶ経つんだ。(「坂町の寺桜」より)」


……という訳でして、今年も高橋名誉塾長を始め、
猪越先生など懐かしい面々にお会いできまして、とても嬉しかったです。

やはり私の心の故郷は「高円寺塾」にありでした。

良かったなあ。。


出発は、さくらんぼ東根駅を早朝の6時9分出発です。

朝の4時50分には起きてですから、朝が大変でした。

高畠あたりを山形新幹線の車窓から撮影です。

山形はまだ雪が降っています。

美しいでしょう。

まさにイザベラ・バードが愛した東洋のアルカルディアがそこにあります。


東京駅から、こだまに乗り換えて、無事に熱海に着きました。

この日は、福島県も栃木県も埼玉県も、また神奈川の小田原の手前でも雪が積もっていました。

肌寒い一日で、今年の熱海桜の坂町の寺桜は、残念ながら咲いていませんでした。


ユニコーン世代には懐かしい?
「僕が寛一、君はお宮。これはまさに大迷惑〜」ですね。


高円寺塾同窓会の始まり、始まりです。

冒頭、イスクラ産業の社長の瀬井氏より、お祝いの言葉を頂戴しました。

私たち若手がこれからの中医学の中心を担っていくというような内容でした。(多分)

こちらは翌日の勉強会の模様です。

第一期生の佐野先生より、有難いお言葉です。

大阪で開業されている先生です。

佐野先生は、いつもエネルギッシュで話が参考になり、勉強になります。


そうそう、私は前夜はアグネスチャンのご主人の金子さんと話をしていて、
とても刺激を受けました。

アグネス・チャンのご主人の金子さんは、ピー・グリーンという会社で
「五色霊芝」を取り扱っています。

その関係で、私たちの日本中医薬研究会とも親交があり、
猪越恭也先生とアグネス・チャンの「漢方と食で丈夫で長生き」のような
コラボレーションも生まれております。

次回、そのうちにアグネス・チャンさんの話も私なりにまとめて、
このココログにアップしたいと思っています。

ご主人の金子さんからは、イラクに行ったときの話やアフリカの話、
中国で「蛇料理」を食べた話、「犬料理」など興味深い話が続出でして、
お酒を飲みながら2人だけで親密に有難い話を聞けて、私って「幸せ」と思いました。

読者の皆様にも「アグネスパワー」を分けていきたいと思っています。


座談会です。

6つのグループに分かれての、フリー討論会です。

テーマは「不妊症周期療法」に続く、新しいこれからの漢方とは?です。


私は、第三班のグループ長でした。

(さすが年の功。。)


まずは、大判用紙にざっと漢方相談が多い疾患を書き上げていきます。


そこでまとめ上げた私たちの班の結論は!

「コア漢方」です。

かっこいいでしょう。

頭の丈夫には、たとえば「頭痛、耳鳴り、めまい、不眠、ストレス」、
足のほうは「冷え性、神経痛」とあり、胃腸では「下痢、便秘、食欲不振…」などなど
たくさんポストイットに張っていって、人の絵を書き上げていったら思いつきました。

人間の健康は「コア→中身」が大事です。

「コア」がしっかりとしていたら、健康になります。

「インナー漢方」

「健康はコアにあり」


です。


「ごくせん」の仲間由紀恵さんを見ていて思うことは、
立ち回りにしても「コア」がしっかりとしていることです。

アウターマッスルだけの使えない体よりも、
いざ!というときに機能的に動く調和のとれた繊細な実用的な体。


ダンベルやマシーン筋トレでアウターマッスルだけ鍛えるよりも、
ストレッチやバランストレーニングで「コア」を鍛えていく、しなやかな体。

漢方でも、オッジのモデルさんたちのように、「内面からの美を」と思います。

そのような考えで私の頭の中には、
突然に「コア漢方」「インナー漢方」「健康はコアにあり」と浮かんできたのでした。


ほかの班の絵柄ですね、「トータルビューティー」もいいですね。。

漢方薬でも、健康は「からだのコアから」で、今後ともやっていきたいと思います。

じっくりと健康と美しさを作っていきたいですね。


ココログ版ダイジェストへ戻ります。


土屋薬局 中国漢方通信へ戻りましょう!