さくらんぼのテント畑〜ユキノシタ、栗の花と月山
ココログダイジェスト6月号

05/08/31




さくらんぼのテント畑

さくらんぼの実も紅く、大きくなってきています。

さくらんぼの収穫の季節には、ちょうど梅雨時にあたりますので、実が割れないようにテントをかけて、雨からさくらんぼを守ります。

6月10日の先週の金曜日に撮影した画像をお届けしましょう。

場所は東根市で、若木山(おさなぎやま)に登っていきます。


初夏の若木山です。

緑も濃く、新緑が濃くなっている感じです。


ふわふわとした緑の道です。

若木山は、小さい山です。

大体5〜10分あれば山頂に着きますから、昼休みなどのかっこうの息抜き、気分転換にもお勧めです。

緑のシャワーを浴びていると、気持ちがリフレッシュします。


今日は曇り空ですから、月山も葉山連邦も眺めることができません。

5月26日のとき「月山とさくらんぼ」は、景色が素晴らしかったです。


山頂近くから、月山と葉山連邦とは反対方向の東側の奥羽山脈を眺めると、「さくらんぼのテント畑」が広がっています。

天気が良ければ、お日様をキラキラと反射します。

あの山の向こうは太平洋側になります。

48号線を抜けて、仙台市に約1時間ほどどて到着します。


建物は、陸上自衛隊第六師団。

イラクから無事に帰ってきて良かったと私たち地元民も思っています。

それにしても、このさくらんぼのテントの光景には、奇妙な違和感というか、人間の作為的な行為を感じます。

何かの随筆にも「日本の農業はテントが登場してから変わった」とありました。

この光景を眺めるたびに、その随筆を思い出します。


さくらんぼはきれいに色づきました。

今週あたり、土日あたりは「さくらんぼ狩り」で東根や寒河江で楽しめると思います。






ユキノシタ

2005年6月12日に撮影のユキノシタです。

ユキノシタは、過去に漢方コラムの「ユキノシタ(「ビッグ・ウェンズデー」の話)でも特集しています。

そのコラムでも書いていますが、私は星薬科大学の1年生のときに、生薬学で「採葉(さくよう)」といういわば「押し花」の課題がありました。


東京の都心ではなかなか「採葉」は難しいですので、北鎌倉まで電車で行くこととなりました。


輩たちに連れられて、鎌倉を散策、観光しながら、「採葉」をすることはとても楽しかった思い出があります。

鶴岡八幡宮とか銭洗い弁天とか、良かったなあ。。


さて話は戻りますが、北鎌倉の駅に降りた私たちをぷーんと植物や木々の緑の芳香感が包み込んで、それはとても気持ちが良いものでした。


鎌倉は歴史のある街ですから、石垣なども多く、当然にユキノシタも持参したビニール袋に入れて、鎌倉散策を楽しんで帰路につきました。


ですから、今もユキノシタを見るたびに「採葉の季節」がやって来たことを知り、6月の新緑の気持ち良さを肌身に実感するのです。



桜やさくんぼやりんごの果樹の花とも違い、
それはそれはひっそりと地味に咲いている姿がまたいじらしくて好きなんです。




さくらんぼを送りました。

本日、先ほどお世話になっている人たちへ、土屋薬局からさくらんぼを送りました。

例年この季節に贈っているのですが、もらったほうも嬉しいらしく、必ず喜びの声を頂きます。

山形の初夏の風物詩ですね。


今年も朽木農園さんからの出荷です。

当店では、さくらんぼ農家のお客様が多いです。

親しいところに前もってお願いしておき、
本当に品質の良いときに出荷しています。

だから、このブログを読んだ人達も「そうか!いまが食べ頃さくらんぼ」と思って頂いて
「間違いない」です。(爆)


この時期は、毎年そうですが、信じられないところの県外ナンバーも多いです。

みんな、さくらんぼ狩りに憧れるんですね。

中高年の金持ちのおじさん、おばさんたちは、金に糸目もつけずに、ばんばんと数万円分も購入するらしいですよ。

うーん、すごすぎです。


そういえば、この前に税理士さんを連れて
山形空港近くの「三男坊」というおいしい豚カツ屋さんに行きました。


帰りに県外ナンバーの車がさまよっていまして、空港の敷地内に入ろうとしてました。

思わず、私は「僕が先導してさくらんぼ畑に連れていってあげる」という気持ちになりました(笑)


最近は、山形空港近くに高速道路のインターチェンジが出来ましたので、これからは谷地などの農家が立地的に優位になるのでしょうか?

私の住んでいる東根は、仙台に近いですから、仙台の方たちは、もちろん東根にさくらんぼ狩りに来ますよね。

48号線は、もう西道路あたりから渋滞しているかもしれない、そんな季節です。

(だから高速道路を使ってきました、、と先日、仙台のお客様が言っていました)


そんな訳で、毎年恒例の「さくらんぼ狂想曲」の季節が過ぎていくのです。


私の友人たちも、さくらんぼ畑。

ヤマトさんも夜までさくらんぼ。

私は、さくらんぼ泥棒に間違われないように、道の真ん中を歩いて散歩してます。






栗の花と月山

今日(2005年6月30日)の我が家の食卓です。

さくらんぼが彩りを添えています。

食卓にさくらんぼが載る頃は、さくらんぼの収穫もピークを迎えて、終わりの季節になりつつあります。

今日の新聞では、週末の山形新幹線は「さくらんぼ狩り」の行楽客で満員のために、1本増発するという驚異的な記事が載っていました。

私たち地元民にとれば、何故?それほどまでに「さくらんぼ狩り」に県外の人が興味を持つのか「謎?」なのですが、やはり一度は体験してみたいとか、リピーターのかたもいらっしゃるのでしょうね。


お昼でさくらんぼを漠々と食べたら、昼休みの散歩の時間になります。

若木神社も初夏の香り。


栗の花も散ってきました。

先週までには、栗の花も勢いがよく、ぷーんと甘い香りを漂わせていました。


季節の移り変わりは早く、栗の花の香りも弱くなっています。

漢方コラム栗の花」もお楽しみください)


若木山の登り道も、すっかり緑に覆われて。


ちょうど栗の花が、左に月山と右に葉山を分けています。

数日前、大雨が続きましたが、昨日からは一転して真夏の陽射しが降り注いでいます。


芭蕉の句を二句浮かんできます。

「雲の峯幾つ崩て月の山」


私は、須賀川で歌った「栗の花」の句も大好きです。

栗の花を愛するような、謙虚な等窮(とうきゅう)が好きです。

「世の人の見付ぬ花や軒の栗」


栗の花と月山も、風景が似合いますね。

「岩木山にはりんごの花がよく似合う」といい勝負?でしょうか。


そろそろ、さくらんぼの季節も終わりなんですね。

びっちりと奥羽山脈まで突き抜けるように、
ハウスが並んでいます。

ここも栗の花が可憐に咲いています。


帰り道には、どくだみの花もきれいに咲いています。

私、地味などくだみの花も好きなんです。

ココログ版ダイジェストへ戻ります。



土屋薬局 中国漢方通信へ戻りましょう!