『土屋薬局 中国漢方通信 メールマガジン vol.18』


〜『体を潤し、美容にも関係の深い「津液(しんえき)」』の巻 〜

ご購読ありがとうございます。

当メールマガジンは、土屋薬局 中国漢方通信メールマガジン
のメンバーに登録を頂いた方にのみ、送信しております。

誠に恐れ入りますが、配信アドレスの変更、配信停止(メンバー退会)は
お客様自身でお手続きくださいますようお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 https://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら https://www.mag2.com/m/0000139327.htm
発行者Webサイト: https://tutiya.la.coocan.jp/mail-maga.htm
----------------------------------------------------------------------


 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●  1.編集長コラム「ゴッホ展を見て来ました」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


先日、5月22日(日)に東京国立近代美術館に「ゴッホ展」を見て来ました。

東京最終日開催に間に合いましたので、
嬉しかったっです。

ちょうど日本橋のイスクラ本社で「中医糖尿学」という専門講座が
午後から開催され、私も受講するために上京しましたので、
ナイスタイミングでした。


さて、さくらんぼ東根6時9分発の朝一番の山形新幹線「つばさ」で
東京駅には9時24分到着でした。

「東京ウオーキング」で東京駅から、
竹橋の毎日新聞の本社でも見ながら、
ゆっくりと行こうかなと思っていたのですが、
前日のジョギングのせいか膝に若干ではありますが
痛みを感じましたので、タクシーで行くことに決めました。

運転手さんの話では、最近は「ゴッホ展」と名指しされることが多く、
今日まで開催されていたことも知らなかったようです。

最近は不景気で、たとえば結婚式も「地味婚」が多く、
東京駅周辺でも人があまり流れてこないとこぼしていました。


さてさて、タクシーに乗り込んで
贅沢にも国立美術館を目指した私には
驚異的な光景が待ち受けていました。

騒然とする雰囲気の中、
長蛇の列がつらなっています。

チケット売り場の列に並び、
当日券を購入します。

美術館前はいっぱいなので、
道路側に並ぶこととなりましたが、
これがすごいです。

北の丸公園まで延々と列が続いています。

私のときで50分待ちで何とかゴッホ展を鑑賞でき、
午後の勉強会に間に合いましたが、
私が美術館を出るときには、
「2時間半待ちです」と係員のかたが叫んでいました。

日本人の「ゴッホ人気」を改めて再確認しました。


ゴッホ展では、残念ながら「ひまわり」のような
超有名品はありませんでしたが、
充実したラインナップで楽しめました。

今回の展覧会で一番私が好きなのは、
「黄色い家」です。
(「夜のカフェテラス」や「糸杉と星の見える道」なども捨てがたいですが。)

「黄色い家」からは、ゴッホの夢や希望が伝わってくるからです。


「ゴッホ展」はNHKプロモーションも協賛していますので、
NHK衛星放送で映画「炎の人 ゴッホ」を放映しました。

私もちょうどたまたま観たのですが、
これが暇つぶしにしては面白く、
最後までグイグイと映画の世界に引き込まれました。

1956年作成の映画で、
なんとゴッホ数々の名画も登場しますし、
何よりもカーク・ダグラスさんがゴッホを演じていて
それが素晴らしい演技なのです。

カーク・ダグラスさんといえば、
ご存知の人はご存知の、
マイケル・ダグラスさんのお父さんです。

淀川さんが存命の頃の「日曜洋画劇場」で
私が印象に残っているシーンがあります。

最後に「さよなら、さよなら」と言う前に、
どんな駄目映画でも良いところを見つけ
誉めていく分けですが、題名は忘れましたが
マイケル・ダグラス主演の映画を放映した回に、
「マイケル・ダグラスはお父さんのカーク・ダグラスに
本当に似てきましたね。鼻のところがソックリです」
と言っていたのには、ビックリでした。


さてはて、映画「炎の人 ゴッホ」では、
マイケル・ダグラスさんの父のカーク・ダグラスさんが
熱演していまして、芸術家の理想郷を造るべく
「黄色い家」にゴーギャンを招くために
家の壁一面を「ひまわり」で飾っていきます。

そのきれいなこと!

ゴーギャンとの共同生活は、
結局はお互いの性格や絵を描くスタイルが違っていて、
ゴッホは悲劇的な結末へ向かっていくことになります。


そのような分けで、「炎の人 ゴッホ」を見ていた私にとっては、
「黄色い家」に「夢」と「希望」を感じ、
萌えるような黄色い色に、中に飾られていた「ひまわり」の色も感じたのでした。


……


今回の中国漢方通信は、
『体を潤し、美容にも関係の深い「津液(しんえき)」』の巻です。

これからの梅雨時や夏場に関しまして、
体内の水分調整も健康管理の決め手となってきます。

中医学では、一人一人の体質が違ってきますから、
ただ「水をたくさん飲めば健康、体内浄化」など
短絡的な考え方はしていません。

けっこうお客様の中では、この間違った考え、健康法を
自身の体質も省みずに実践しているもみかけます。

津液(しんえき)不足の人は、肺や脾胃、腎を補って体に潤いを。

津液(しんえき)停滞の人は、肺や脾胃、腎を調整して
体の浮腫みをスッキリと解消していきます。

(編集長 土屋幸太郎)


 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●  2.〜〜なっちゃんのつぶやき〜「今年もまた梅雨の季節を迎えました」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


なっちゃんのつぶやき


今年もまた梅雨の季節を迎えましたが、
皆様、いかがお過ごしですか。

3週間ほど前から、
なっちゃんのおばあちゃんの家でシーズ犬を飼い始めました。

名前は『のんちゃん』♪

“のんき”だから『のんちゃん』なのだそうです。♂
確かに当時、寝てばかりいて大人しく
「のんちゃんはいいなぁ〜のんきで」と言ったような気がします。

ちーちゃん(娘)は、夕方、学校が終ると真っ直ぐ、おばあちゃんの家に行き、
のんちゃんを連れて我が家に戻ります。

お風呂に入れたり、ご飯(ドッグフードですが)を食べさせたり、
爪を切ってあげたり・・・・。

小さい子供が人形遊びをしているようなものです。

のんちゃんもちーちゃんがお気に入りで、私やお兄ちゃんに見向きもせず、
ちーちゃんにくっついています。

ちーちゃんのベッドで一緒に寝て、ちーちゃんが起きるとのんちゃんも起き、
歯を磨くちーちゃんの後ろ姿をジッと見つめています。

私もお兄ちゃんも、のんちゃんを可愛がっているはずなのですが、
どこが違うのか、ちーちゃんが大好きなようです。

ちーちゃんが学校へ行く前に、おばあちゃんがお迎えに来て、
のんちゃんは帰って行きます。

我が家の癒し犬になっている『のんちゃん』
末永く、よろしくね(^_-)-☆



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 3.「ハッチ日記 3」 「おおきなくりのきのしたで」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ハッチ日記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


ハッチ。現在2歳1ヶ月。


ハッチの唄ううたが日々進化をとげ、今では「リューリップ」をマスターしました!
ほぼ、唄えています!

す、すごすぎ!
言葉の発達に、感動の私!!

他には、「ちょうちょう」「きらきらぼし」「ぶんぶんぶん」
「おおきなくりのきのしたで」・・・を特訓中。


その中でも、「おおきなくりのきのしたで」は、今、大のお気に入り。

一人で遊んでいるときも、車に乗っているときも、
お風呂に入っているときも唄っています。


そして、さらにすごいのが、眠る直前まで口ずさんでいること。。。

お布団に入り、
お気に入りのボロボロのタオルを抱きしめ、
睡魔と闘いながらも、繰り返し繰り返し唄っています。

ハッチの”つぼ”にはまったのでしょうねー。

一日に何回唄っているのかリサーチしたら、すごい結果が出そう。。。


1歳3ヶ月の頃から、絵本に夢中になっていたハッチ。

寝る前には毎晩10冊前後もの絵本を読む毎日だったのに、
1歳10ヶ月頃からは唄に夢中。

「うたえほん」を開きながら”これをうたってー”と、リクエストされる日々。

そして、今では童謡づけの毎日。

あんなに絵本に夢中だった頃が懐かしい。
あーーー。
もう何日も絵本を読んでいないような気が。。。


++++++++++


実は、私が唄う「おおきなくりのきのしたで」は替え歌です。

  ♪  あなたとわたし     
     なかよくあそびましょう
    
        のところを

  ♪  ハッチとママが
     いっしょにあそびます

とのんきに唄っていたら、気付いた時にはハッチも同じように唄っていました。
(あらら。。。)

なので、ハッチがこの唄を一緒にうたって欲しい時に出てくるフレーズは、
「いーーっちょっ、いーーっちょっ! (いっしょ、いっしょ!)」
なのです。。。
(ホントはそんな歌詞はないのに。。。)

正しい歌詞を何度もCDで聞いているのに、
私が唄う替え歌の歌詞をしっかり覚えているハッチ。
その記憶力に、すごいな〜、と感心しきりです。


++++++++++


でもね、ハッチ。
替え歌はこれだけじゃないのよ。
「ゆりかごのうた」も、実は替え歌なのぉー。
ハッチが真実を知る日も近いかも。。。
ごめんねーーーーーーー。


あ、歌詞はまねてもいいけど、オンチはまねないでいて〜!
と願うハッチママでした☆


 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 4.『とってもためになる!中国漢方セミナー18』
★『体を潤し、美容にも関係の深い「津液(しんえき)」』の巻 ★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


とってもためになる中国漢方セミナーNO18

『体を潤し、美容にも関係の深い「津液(しんえき)」』の巻



人体の約70%を占めている水分(体液)。
中医学では、この体液を総称して「津液(しんえき)」と呼んでいます。

津液は、生命を維持する基本物質の一つで、肌や髪にツヤと潤いを与える
といった美容にも深い関わりをもっています。

肌荒れや髪にツヤがないと感じている人や、
胃腸虚弱、関節炎で悩んでいる人は要チェックです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆代謝に大きな影響のある「津液」
梅雨の時期の病気や症状の原因になる!



「津液」とは中医学で、体内の水分を指す総称で、
汗や唾液、涙、尿をはじめ、胃液などの消化液や細胞液など、
体のすべての水分が含まれます。

私たちの体の約70%を占めている津液が、体全体を潤して循環機能を
サポートし、健康を維持する働きを担っているのです。

「津液」は、食物からとった栄養分を消化・吸収し、余分なものを体外に
排出する代謝の働きをする臓器である
「腎(じん)・脾(ひ)・肺(はい)」と密接な関係があり、
新陳代謝に大きな影響を与えています。

高温多湿な日本では、特に津液の代謝の働きが重要で、
湿度が高いため必要な水分を発汗させるのが難しく、
余分な津液が体内にたまりやすくなってしまいがちです。

代謝がうまくいかないと、むくみや水太りの原因にもなりますし、
風土病ともいえるリウマチなどの関節炎をはじめ、
胃腸機能の衰えなどの症状が起きやすくなるのです。

特に、梅雨から夏にかけて湿度が高くなる季節は、
じめじめして汗をかきづらいので、熱が体内にこもりやすくなる上、
体を冷やして新陳代謝を悪くさせます。

また、胃腸の働きを弱める原因となる、詰めたい飲み物などをたくさん
摂り過ぎやすい時期ですから、要注意。



日本以上に高温多湿なインドやタイの料理は、スパイスがきいて辛い、
というイメージがあります。

実はこれ、辛いものを食べることで発汗をうながし、
水分代謝をよくするための生活の知恵なのです。

ところが、日本食には、辛さが特徴のメニューがほとんどありません。

こんなところも、日本人が余計な水分をためてしまいがちな理由なのです。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


津液のバランスが崩れることによって起きる症状には、
次の二つのタイプがあります。


○津液不足(しんえきふそく)


<原因>

精神的なストレスや過労、偏食や不規則な食生活、胃腸虚弱、
糖尿病やアレルギー体質(アトピーなど)といった慢性病などが原因で、
津液を消耗し、体内を潤す水分不足になっている人を指します。


<症状>

手足のほてりや寝汗をかきやすいという症状の他、倦怠感、喉の乾き、
肌が荒れてガサガサする、不眠、尿の量が少ない、
舌の色が赤くて幅が細く(痩せている)、
苔は少ないか、まったくないなどの症状が現れます。


<処方>

どの症状の人にも効果があるのが「杞菊地黄丸(こぎくじおうがん)」。

https://tutiya.la.coocan.jp/kanpotusin46.htm
「肝と腎を養って、目の疲れや老化を防止」


眠りが浅い、夢を見やすいなどの睡眠障害のある人は、
「天王補心丹(てんのうほしんたん)」、

https://tutiya.la.coocan.jp/colm37.htm#l1
「オランダと天王補心丹」

https://tutiya.la.coocan.jp/magajin2.htm
「秋の夜長の不眠の巻」

https://tutiya.la.coocan.jp/kanpotusin35.htm
「秋の夜長の不眠を解消」


手足がほてるなど体内に熱がこもりやすいタイプの人は、
「瀉火補腎丸(しゃかほじんがん)」がおすすめです。



○津液停滞(しんえきていたい)


<原因>

消化・吸収機能などの低下によって、
津液を体の隅々にまで行きわたらせる循環作用や排泄作用が衰えて、
津液が過剰になっている人がこのタイプです。


<症状>


顔や足のむくみ、胃腸が弱い、下痢や軟便、食欲不振、唾液の過剰、
倦怠感、舌は腫れていて歯型がつくなどの症状が表れます。


<処方>

水分代謝を促進し、胃腸の働きを整える「勝湿顆粒(しょうしつかりゅう)」や
「温胆湯(うんたんとう)」を。

https://tutiya.la.coocan.jp/kanpotusin31.htm
「梅雨時の養生法」 勝湿顆粒が載っています。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



◆「肺(はい)・脾(ひ)・腎(じん)」の働きを高めて、
暑い夏を健やかに美しく過ごす!




では、津液と特に関係が深い「肺(はい)・脾(ひ)・腎(じん)」の3つの臓腑が、
どんな働きをしているのかをみてみましょう。


まず、「肺」は「脾」によって作られた津液を体内の運ぶ
「通調水道(つうちょうすいどう)」と呼ばれる働きを司っています。

この肺の働き(循環作用)が衰えると、肺に水分が溜まった状態になり、
痰を生じます。

また、慢性気管支炎や気管支喘息、肺気腫などの病気が起こりやすくなるのです。

肺に水分がたまりやすく、透明で淡い色の痰が出る慢性的な気管支炎には、
「平喘顆粒(へいぜんかりゅう)」がおすすめです。



「脾」は、私たちが摂取した食べ物を消化・吸収し、栄養分を肺に運ぶ
「運化作用」と呼ばれる働きをしています。

もともと胃腸などの消火器系が弱い体質の人や、暴飲暴食などの
不規則な食生活などで、消化吸収の機能が低下すると、
食欲不振や嘔吐、下痢、貧血やむくみ、潰瘍や胃炎といった症状が
起こりやすくなります。

「脾」の機能が低下している人には、消化吸収の力を強め、
水分を循環させる働きを助けてくれ「星火健胃錠(せいかけんいじょう)」や
「補中益気丸(ほちゅうえっきがん)」がいいでしょう。

https://tutiya.la.coocan.jp/kanpotusin39.htm
「過敏性腸症候群の漢方療法」

https://tutiya.la.coocan.jp/kanpotusin5.htm
「夏ばて、夏の疲れを解消しましょう」



「腎」は、泌尿器系と関係が深く、水分の代謝や尿を排泄させる
「気化作用」の働きをもっています。

この機能が低下すると、むくみ(特に下半身)や尿の量が少ない、
水分の多い軟便になりやすいなどの症状が表れます。

冷えを伴うことの多い腎不全や慢性腎炎に人には、
「八味地黄丸(はちみじおうがん)」が効果的です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


日本人の場合、「脾」の機能が衰えているタイプが多く、
特に高温体質の夏の季節には、胃腸の調子を崩しやすいので、
ふだんからの食生活から注意を払うように心がけたいものです。

この時期は、代謝や発汗を促進する食べ物を取り入れるようにするのが
ポイントです。


例えば、なるべく体を冷やす飲食物をとらないこと。

冷たい飲み物だけでなく、生野菜や刺身など、
加熱しないものも冷えの原因となりますので、野菜は温野菜で、
刺身のときはシソやワサビ、ショウガなど
体を温める薬味も必ず一緒に食べるようにしましょう。


冬瓜やスイカ、ハトムギ茶やモヤシ、ハルサメ、緑豆などは、
体にこもった余分な熱を放出させながら、利尿作用を高める効果があるので、
ぜひ、メニューに加えてみて下さい。

冬瓜はスープにしたり、エビや肉類と一緒に炒めてもおいしくいただけます。

また、コショウやトウガラシなどの香辛料も発汗促進作用があるので、
料理にうまく取り入れてみては。

いつもの料理も工夫しだいで、夏を乗り切る元気の源になります。

中医学の基本である「医食同源」を、ぜひ実行して「津液」のバランスを整え、
また美容に役立てて下さい。



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 

土屋薬局 中国漢方通信 メールマガジン
マガジンID:0000139327

「土屋薬局 中国漢方通信」
https://tutiya.la.coocan.jp/

「ココログ版土屋薬局 中国漢方通信」
https://tutiya.cocolog-nifty.com/

メールマガジンに関するお問い合わせ、ご意見、ご感想は。

jdy00248@spa.nifty.com

―――――――――――――――――――――――――
毎月2回 5日、15日発行の予定です。

今後とも「土屋薬局 中国漢方通信」を
よろしくお願い申し上げます。土屋薬局

〒999−3763
山形県東根市神町中央1−10−7
土屋薬局 

―――――――――――――――――――――――――
Copyright(C)2004-2005 All rights reserved by 土屋薬局
画像、コンテンツの著作権は、土屋薬局に帰属します。
これらの無断使用、無断転載を禁じます。

前のページに戻ります。