流産後の体力回復に漢方薬。流産予防・不育症、習慣性流産対策に

流産後の体力回復、流産予防・不育症、習慣性流産対策に…漢方、漢方薬

 はてなブックマークに追加



土屋薬局では、不妊症の漢方療法で 妊娠後の流産予防のご相談、また妊娠しましたが過去に流産や死産の経験があり、習慣流産で「何とか わが子を守っていきたいです」など真剣な漢方相談が数多く寄せられています。

今回の流産後の体力の回復の漢方特集では、土屋薬局の流産予防の漢方療法の紹介をさせて頂きます。

流産直後の生理を順調にさせるための漢方相談と、ふだんから妊娠を目指すと同時に流産予防も兼ねる2つのパターンに分けましょう。



山形県東根市神町中央通り 薬剤師・不妊カウンセラー、国際中医師(中国政府認定)・
NPO法人日本不妊カウンセリング学会会員 土屋幸太郎





質問

私の親友のことで相談があります。

1年前とつい先日の2回の流産をしてしまいました。

前回の妊娠時には流産予防のために、バファリンを使ったりもしたようです。


私のこともあり、漢方に強く興味を示しています。

どんな漢方が良いのかご助言頂きたいと思うのですが・・・。

友人は33歳、痩せ型、結婚して5年経ちます。

1回目は妊娠6週で2回目は妊娠8週で流産しています。

よろしくお願いします。






こんにちは、土屋薬局です。

薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。

メール頂きまして、ありがとうございます。

お友達のご相談ですね。


流産後、3回順調に生理が来たなら妊娠しても良いですよ、
と一般的に言われております。



しかし、中国漢方の立場から申しますと、流産後、半年間は、しっかり体づくりをされたほうが、悲しい経験をする可能性が軽減されるものと思います。


習慣性流産にならないためにも、健康な体をつくり、赤ちゃんを望まれた方が賢明と考えます。


ご紹介して服用して頂いております補血剤がベースとなります。



女性は、毎月生理で一定の血液を消耗しますので、慢性的に血液が不足しがちです。


いざ「妊娠、出産、授乳」のときにも、大量の血液が必要とされます。


ふだんから、血液を養っておかないと、生理痛や生理不順、冷え性、不妊症の原因となります。



また、中国漢方では受精卵や胎児に絶えず十分な栄養を与えるのは、血(けつ)の働きだと考えています。


流産の原因の一つとしまして、血の働きが不十分ということも考えられます。



「婦人は、血(けつ)をもって本となす」と認識しています。


慢性的な血液不足のことを、血虚(けっきょ)と呼びますが、血流たっぷりになるように補血剤を服用しますと、血液不足の血液の栄養が足りていない血虚の体が補血(ほけつ)または養血(ようけつ)されていきますので、婦人病が改善する基本の漢方薬となります。


血虚とは貧血も含みますが、精神や爪、髪の毛、顔色などもっと大きな意味を含みます。


顔色が白い、顔色が悪い、艶がない。

めまいや立ちくらみ。

動悸がする。

抜け毛や白髪が多い。

かすみ目、疲れ目、ドライアイ。

皮膚の乾燥、ドライスキン、皮膚がカサカサする。

小じわがある。

手足がしびれる、こむら返り。

冷え性、手足やお腹が冷える。

眠りが浅い。中途覚醒。夢が多い。不眠症。

貧血

経血量が少ない、月経周期が長い

爪が割れやすい、爪が折れやすい

血圧が低い、低血圧

気分が落ち込みやすい、不安障害、予期不安、パニック症候群


舌ベロは淡く小さい。


これらを中国漢方では慢性的な血虚と呼んでいます。








次に体や精神を丈夫にする「補血剤(ほけつざい)」に併用すると効果的な漢方薬を紹介します。



人が健康を維持していくためには、「気(き)」と「血(けつ)」の調和が欠かせません。


「気」には、血液の働きをコントロールして、血管外に漏れでないようにする働きがあります。


この働きを、漢方では「気の摂血(せつけつ)作用」と呼んでいます。


血管壁がもろくなったり、弛緩(しかん)したりして起こる内出血、血小板の減少による皮下出血、月経過多、生理不順、歯ぐきからの出血、下血、血尿などの慢性出血性疾患・・


これらの多くは、「気」の不足から来る、摂血機能の失調と考えています。


また「気」は脾(ひ)(消火器系)の働きを通じて血液の生成にも関与しています。


そのため「気」が不足すると、「血(けつ)」も不足します。


治療には、補血(ほけつ)薬だけでなく、「気」を補う薬を配合することにより、増血機能を活発にするという方法が用いられます。


逆に慢性の出血は、「気」も損ないやすくなります。

「気」の消耗は、増血機能や摂血機能を低下させて、貧血と出血をさらに成長するといった悪循環に陥りやすいのです。


このような場合、よく用いられるのが「補血健脾薬」です。


「気」の不足によって引き起こされた慢性出血や貧血、女性の生理出血過多、動悸、息切れ、めまい、不眠、倦怠無気力などに効果があります。


疲れやすい、カゼを引きやすい、息切れ、冷え性、胃もたれ、下痢、軟便、頻尿、夜間尿などの症状もあることもにも効果があります。



以上2点の漢方薬を、半年間はお続けになられて、健康な体づくりをすることが必要だと思います。



以上となりますので、ご検討してくださいませ。

参考になりましたら、幸いに存じます。

メール頂きまして、ありがとうございました。







解説


土屋薬局では、不育症や流産を繰り返す流産癖(習慣流産)のご相談や、一度流産された後の体力回復また今後の妊娠へ向けてのご相談、また次の妊娠時の流産予防に関する漢方相談などを受ける機会が多いです。


流産直後の生理を順調にさせるための漢方相談と、ふだんから妊娠を目指すと同時に流産予防も兼ねる2つのパターンに分けましょう。






①流産直後の漢方療法


流産後すぐで生理がまだ来ていないようなときには、ホルモンバランスの改善を目指して、早くきちんと生理が来ることを目標にします。


体を温め元気を回復させる補血剤などをお勧めすることが多いです。


流産と出産は同じことと中国漢方では考えますから、お乳を止める働き(回乳、断乳作用)のある麦芽を炒ったもの(炒麦芽)や女性の生涯の働きである血(けつ)の「生理、妊娠、出産、授乳」の「血の道症」に効果のある「補血剤」の併用は良い効果があります。


イスクラ婦宝当帰膠なども有名です。

甘味があって飲みやすい液体のシロップの漢方薬でお湯割りで服用していきます。


流産直後からはプラセンタ製剤で胎盤エキスで子宮の立て直しをすることも良い方法です。



また腹部に残っている残留物は、淤血(おけつ)と認識します。


淤血も解消したほうが良いとのことで、血行を良くする漢方薬などの活血化淤(かっけつかお)剤を併用することもお勧めの方法です。


イスクラ冠元顆粒や芎帰調血飲第一加減や田七人参など体質に合うものを選んでいきます。


もし元気が足りないようなときには、補気といって元気の力を補うことも大切です。


赤ちゃんを守る「腎の糸」が弱かったのですから、補中益気湯(イスクラ補中丸)や参馬補腎丸、参茸補血丸など早めに卵巣の力、子宮の回復を促すことも一つの方法です。








②普段から妊娠を目指しつつ、授かりやすい健康な母体をつくり、同時に流産を防ぎます。


流産後に生理が順調になった後の漢方相談も、この方法になります。



補血剤をしっかりと服用していきます。


補血剤(ほけつざい)と補腎剤の組み合わせや、胃腸が弱い方であれば、健脾薬(けんぴやく)もお勧めすることもあります。



補腎薬(ほじんやく)は安胎作用があり、生命力を強化し赤ちゃんを保っていく力があります。


「腎(じん)」は、精を蔵し、生殖をつかさどりますので、流産予防には補腎薬は有効です。


腎とは生殖、発育、妊娠、出産に関係しています。


AMHが低い、FSHが高い、など女性ホルモンのバランスが悪いとき、早発閉経、早発卵巣不全などのような卵巣機能の低下も腎虚と考えます。


補腎して卵巣や子宮、そしてあなたの本来持っている妊娠力を引き上げることが大切です。



補気健脾薬も大切です。


これらは、簡単に言いますと胃腸などの消化器系統を丈夫にして、赤ちゃんが落ちないように保つ「気」の力を引き上げていくのです。


「気」は体の大切なものを流して失わないようにする「固摂(こせつ)機能」があります。



胃腸の消化器系統が弱いときには、気の産生が不足しますので、元気がなくて疲れやすく、流産を引き起こしやすいのです。


補気健脾とは、いわば「バリア力」のアップを目指すことになります。


帯脈といってへその周りに帯のように気が赤ちゃんを守る経絡がありますが、そこが弱くなるので流産グセ、習慣流産となってしまうのです。


胃腸を丈夫にする漢方薬で、流産予防に補血剤と併用すると大きな力を発揮していきます。

使い分けをご紹介しましょう。


「食欲不振、胃もたれ、胸焼け、お腹が張りやすい、軟便、下痢が多い」などの場合には、健脾薬を補血剤に併用します。


「不安感・ストレスが強い、夢が多い、寝るのに時間がかかる」の精神的な要素と胃腸が弱い傾向があれば健脾補血薬の併用がお勧めです。


食欲不振や胃もたれ、軟便、下痢などの消化不良の傾向があれば、健脾薬を。


また健脾薬は、つわり対策にも有効です。


胃腸が弱い傾向と不眠や夢が多い、不安感、ストレスなどの精神面の弱さがありましたら、健脾補血薬が向いていると思います。







淤血(おけつ)対策も大事です。


血液がドロドロ、ネバネバだったり、血行不良があり、赤ちゃんの胎児に必要な酸素と栄養がうまく届かずに流産してしまうような場合(たとえば、抗リン脂質抗体症候群)。


血行を良くする漢方薬で、血液サラサラ着床維持効果を期待していきます。


胎児の赤ちゃんに、必要な血液が流れれば、すくすくと育っていきます。


血行を良くする漢方薬」は、子宮内膜をきれいに剥離させる働きがありますので、妊娠しやすい環境づくりにも有効です。






お客様体験談


①おめでとうございます。「嬉しいお話1」 35歳の自衛隊員さん


イスクラ婦宝当帰膠などの血流を補う、血の道を改善する漢方をを平成13年から服用を開始しました。

その後、卵巣機能を回復させる補腎剤(参馬補腎丸や海馬補腎丸、双料参茸丸などあります)なども併用していきました。


平成14年5月に妊娠したのですが、残念ながら6週目で流産してしまいました。

その後、補血剤に補腎薬などの服用で、今年の4月に めでたくご懐妊されました。


仙台の有名なクリニックに入院していましたが、無事に4ヶ月を過ぎ退院されまして、山形県に帰宅されました。

おめでとうございました。







②おめでとうございます。「嬉しいお話2」 29歳の看護師さん。


2人目の不妊でした。


出産後生理の周期が長くなっていることが気になります。

出産前は28日周期で、現在は33日周期となっています。

生理痛はありますが、鎮痛剤を月に1回服用する程度です。


母乳がでます。



H15年2月にイスクラ婦宝当帰膠などの補血剤をお勧めしました。

6月に生理が遅れていたので、妊娠検査薬で調べたら陽性反応がでていました。



まだ病院には行っていないが、主人と喜んだそうです。


その後ろ、安定期に入るまで赤ちゃんを守る安胎法を服用して頂きまして、つわり対策をして頂きました。



今年の2月1日には、2800gの元気な女の子を出産されました。

病院に着いて1時間程度の出産で安産だったそうです。

母児同室で、すでに寝不足ですが、我が子の可愛らしさにもうメロメロだそうです。

おめでとうございました。







③おめでとうございます。「嬉しいお話3」 31歳の主婦のかた。


結婚2年7ヶ月です。

過去に2回の流産の経験があります。

昨年の夏と今年に入ってから、2度の流産を経て、精神的にも肉体的にも つらい状態でした。


もう一度、流産されたときには不育症として検査をしていくとのことでした。


流産したときには、お腹が痛くなったそうです。

やや冷たいものを食べても下痢をするときがあるとのことで、婦宝当帰膠などの体を温めて元気にする補血剤の服用に、香砂六君子湯や四君子湯、補中丸、心脾顆粒、帰脾湯などの補気健脾薬で胃腸を丈夫にしていくことにしました。


妊娠した場合でも引き続き、補血剤と補気健脾薬を継続して服用することにより、流産防止をしていくことにしました。


胃腸を丈夫にする漢方薬は、補気薬と呼ばれ、気を増やしますので、赤ちゃんを保つ「バリア力」がアップして、赤ちゃんが落ちないようになります。


その後の経過は順調で、漢方を服用することで、生理痛は軽減し 鎮痛剤を服用しなくても良くなるほどになりましたし、生理中の血塊も減ったとのことで、私たちもとても嬉しく思っていました。


今年の1月には、待ちに待った妊娠陽性反応で、心音も聞こえました。


その後も安胎法を引き続き愛用して頂き、現在25週目で経過はとても順調です。


今、土屋薬局では お客様の出産のご朗報をお待ちしている状況です。

おめでとうございました。










土屋薬局では、流産をされた後の体力回復の漢方相談、過去に流産をされて 今度こそはと不安なお気持ちになっているときの、流産予防の漢方相談、
また懐妊しやすくなるための「健康な母体づくり」の漢方相談など、数多く寄せられています。


不育症・習慣流産・流産予防、流産後の漢方と漢方薬(2004~2008)

不育症・習慣流産・流産予防、流産後の漢方と漢方薬(2009~)



こちらも参考になれば嬉しいです。



 

西洋医学、病院の不育症の検査ではまずどうなのでしょう。

 

<不育症の検査項目> 

 

夫婦の染色体検査

子宮形態検査

免疫学的検査

凝固学的検査

内分泌的検査

 

<不育症の原因>

 

自己免疫疾患 抗リン脂質抗体、抗核抗体

染色体異常 夫婦染色体均衡型転座、胎児染色体異常

子宮奇形 双角子宮、中隔子宮

内分泌異常 黄体機能不全、糖尿病、甲状腺機能異常(橋本病など)

原因不明 50~60%

 

<抗リン脂質抗体症候群診断基準>

 
カルジオリピン抗体、ループスアンチコアグラント

低用量アスピリン、ヘパリン療法、プレドニゾロンなdp

  

流産しても何回流産しても、習慣流産、死産だったとしても時間が解決してくれます。

 

「めげない、あきらめない、落ち込まない、必要以上に自分を責めない」ことも大切です。

 

さあ、前向きに行きましょう!







お電話やメールでご予約お願いします。
平日の漢方相談大歓迎です。一人一人に時間をじっくり割いて相談しています。
遠方のかたは、電話やメールでご相談をお寄せください。こちらから。


cherry


中医学、とくに中医学漢方の痺証と中医漢方婦人科に詳しい薬剤師 土屋幸太郎 (国際中医専門員)、不妊カウンセラー(NPO法人不妊カウンセリング学会認定)による親切な相談。じっくり話を聞いて一人一人の体質や年齢、症状に応じて相談しています。どうぞお気軽にお声をかけて下さい。

土屋幸太郎のプロフィールはこちらです。



龍に子宝がやって来た。漢方相談 土屋薬局


土屋薬局での漢方勉強会

<2015年7月30日 土屋薬局店内 漢方勉強会>

壁面にはお客さまから寄贈された赤ちゃんの写真やお手紙がいっぱい

壁面にはお客さまから寄贈された赤ちゃんの写真やお手紙で明るい活気に満ちた店頭です。

ご主人さま、ご実家のお母様と赤ちゃんと家族4人でのご来店でした。

こちらのコラムもぜひご覧になってください。


土屋薬局の外観

こちらも2015年7月30日現在の土屋薬局の外観です。

連日の猛暑、旧国道13号線沿いに当店がございます。

地理的には村山市、河北町、天童市、寒河江市、山形市、仙台市から来店しやすいです。

不育症、流産後の漢方相談の風景

<2013年11月4日 郡山市ビッグパレット 薬剤師 土屋幸太郎の漢方相談の風景>

I不育症、流産後の漢方相談の風景

土屋薬局 中国漢方通信/漢方専門の薬剤師、不妊カウンセラーが相談します。

漢方体験ドットコム…土屋薬局のお客様体験談です。ぜひご覧になってください。

土屋薬局 中国漢方通信メールマガジン…毎月5日と15日の月に2回スタッフと力を合わせて発行しています。約360名の読者の方々がいらっしゃいます。ぜひご購読のご検討を!


cherry


安産の神様 送子観音菩薩さま

<2015/09/30 送子観音菩薩像を漢方コーナーに移動しました。オーラがでています>

中国の民間の信仰では、送子観音菩薩は日本でいう「子授け観音」として大変に有名です。

中国で不妊治療の名医、老中医は「あの先生はまさに漢方の送子観音菩薩さまです」とも言われたりしています。

当店も私も送子観音菩薩のエピソードにあやかりながら、お客様たちと喜び、悲しみを共有していきたいです。


安産の神さま、送子観音菩薩さまと中国の泥人形


cherry


漢方のご相談方法は、漢方相談表、またはファックス電話で受け付けています。
お問い合わせは、送信フォームもございます。
詳しい漢方相談の方法はこちらからで説明しています。

cherry


所在地 山形県東根市神町中央1-10-7
Google mapによる所在地

営業時間 第二、第四日曜日お休みです。

平日 午前9時~午後7時  土祭日 午前9時~午後6時

メールアドレス JDY00247@nifty.com

電話 0237-47-0033 漢方電話相談室 0237-48-2550 Fax 0237-49-1651


仙台方面からのご来店の場合には、お車でのご来店、または仙台駅前の旧仙台ホテル跡の複合商業施設のEDEN前のバス停から「山形新庄行き」48ライナーの山形交通のバスをお勧めしています。さくらんぼ東根駅下車です。1時間に1本あります。約1時間15分です。

さくらんぼ東根駅に到着されましたら、当店のスタッフがお迎えにまいりますので、お気軽に前もってご予約のうえご来店頂けたらと思います。

福島県からのご来店のお客様も増えてきています。

郡山市から東根市までは約2時間ぐらいで当店に到着しますし、山形新幹線で息子さんと一緒にさくらんぼ東根駅経由で来店されたお客様もいらっしゃいました。


携帯からは、こちらをクリックしてください。→土屋薬局のグールグルマップ

<新しいグーグルマップ、土屋薬局もペグマンがストリートビューで案内します>





土屋薬局では、お客様のお役にたてますよう
日頃から不育症対策の漢方を勉強し、研鑽を積んでいます。


漢方では一人一人の体質に合わせて相談していきますので、詳しくはご相談してください。


体調に合わせながら
健康をつくる漢方相談をしていくことを誓います。

中国漢方通信 「妊婦にはやっぱり婦宝当帰膠!」も参考になりましたら、
望外の喜びです。

流産後や不育症の漢方相談は、
漢方相談室のフォームファックス(0237-48-1477)
お電話(0237-47-0033、0237-48-2550)
で。