『土屋薬局 中国漢方通信 メールマガジン vol.36』


『不摂生な食生活やストレスが「不眠や動悸」を招く』の巻





// ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 土屋薬局 中国漢方通信 メールマガジン 
vol.36 2006・03・05   
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


ご購読ありがとうございます。

当メールマガジンは、土屋薬局 中国漢方通信メールマガジン
のメンバーに登録を頂いた方にのみ、送信しております。

誠に恐れ入りますが、配信アドレスの変更、配信停止(メンバー退会)は
お客様自身でお手続きくださいますようお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
このメールマガジンは『まぐまぐ!』 https://www.mag2.com/ を利用して
発行しています。配信中止はこちら https://www.mag2.com/m/0000139327.htm
発行者Webサイト: https://tutiya.la.coocan.jp/mail-maga.htm
----------------------------------------------------------------------


● このメルマガの内容とは


最新の中国漢方情報とスタッフの日常や近況を綴っております。



● 目次


1.「不眠について」

2.〜〜なっちゃんのつぶやき〜 『冬眠から目覚めたなっちゃんの活動開始』

3.ハッチ日記 19…「さぁ、ちぇんろ つくろっかぁぁ〜〜」 

4.『とってもためになる!中国漢方セミナー36』
★『不摂生な食生活やストレスが「不眠や動悸」を招く』の巻★

5.編集後記 「津軽に行ってきました」


●お知らせです。


「メルマガでもっとお役に立てる情報を発信したいと思いますので、
日ごろから疑問に思っていることを教えてください。


あて先は、こちらへ <JDY00247@nifty.com>



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●  1.「不眠について」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


今回の中国漢方セミナーは、
「不眠」の話です。

日頃から不眠で悩んでいるかたも多いようです。


当店では、処方箋での調剤業務も
地域の医療機関として行っておりますが、
睡眠薬も処方されている人は多いものです。

また不安な気持ちになってしまう人には、
安定剤。

なかなか、やる気がでない人には、
抗鬱剤なども投薬されます。


人間と動物の違う面は、(動物も感情はあると思いますが)、
メンタルな気持ちが健康状態やその人の人生をも
左右しやすいということだと思います。



中国漢方的に考えれば、


1)イライラしやすく、怒りやすい人→何かの邪気(じゃき)がある。

2)悩みやすい人、うつ気味でため息が多い人→気が鬱滞している。


など、まずは詳しく相談する前にも、
頭の中の嗜好回路では、
ざっと瞬時に判断していきます。


「1)イライラしやすく、怒りやすい人→何かの邪気(じゃき)がある。」

この人でいえば、次に何が詰まっているか、
何の邪気があるか考えます。



詰まっているものは、「気血津液(きけつしんえき)」のどれかです。


A)気の詰まり


あ、これは、「2)気が鬱滞している人」と同じになりますが、
気が詰まっている段階では、まだあまり舌などには症状
が現れていません。

症状のポイントは、「ため息」などで、
いつも「はーはー」とため息をつくことです。

これは、気が詰まっているので
「気を抜くため」に、「ため息」をつくんです。



B)血(けつ)の詰まり


中医学用語では、血(ち)と読んではいけません。

あくまでも、「血(けつ)」なんです。


初心者のかたが、中医学を学びづらいのは、
漢字の読み方があると思います。


さて、「血(けつ)」の詰まりは、
「おけつ」と言います。


よく、私が研修生で漢方を勉強していたときには、
尻を指差して「おけつ」と言っていましたが(笑)、
血液がドロドロで流れにくいという意味です。


最初の段階では、メンタルな「気」の詰まりで、
ため息をついていますが、それが長期化すると、
血液も滞りやすく、また不安や不眠にもなりやすいんですね。


C)津液(しんえき)の溜まり


よく日本漢方でいう、「水毒(すいどく)」「水滞(すいたい)」です。


体の水分代謝が悪くなってきても、
眠れなくなったり、憂鬱にもなったりします。


あ、そうそう、B)の淤血(おけつ)の特徴は、
血液が暗い感じで、不健康そうな感じになります。


舌の色が変わってくるんですね。

(「気」の場合には、舌の色は変わらないです)


さて、津液の場合の特徴は、

舌に苔が厚くなってくることです。

体に水分の老廃物が溜まってくると
苔が厚くなってきます。



不眠の場合には、その方に、
何の邪気(じゃき)が溜まっているかを判断して、
そこをきれいにしたり、抜いたりして、
バランスを調整すれば、すっきりと眠れてくる、
気持ちも穏やかになってくるはずです。

(薬剤師、国際中医師 土屋幸太郎)



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●  2.〜〜なっちゃんのつぶやき〜『冬眠から目覚めたなっちゃんの活動開始』
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


なっちゃんのつぶやき


一雨ごとの暖かさ・・・・

春はもうすぐそこまできているようですね。

皆様はいかがお過ごしでしょうか。


私は、以前もお話しましたように、冬が大嫌い。

だから、やっと冬眠から目覚めれるような、うきうき気分です。


イヤ、その前に、子供達の卒業、入学、就職・・・・。

出費が多くて、ショボン  です。

このイベント?!が落ち着けば、
少しは、私にも明るい兆しが見えてくる予定なのですが、どうなのでしょう・・。


今春からゴルフを始めようかと考えていますが、
まず、暇(時間)がないのです。

しかし、週一回くらいはなんとかして練習場に通いたい!!


なぜ、ゴルフ?


そろそろ私もお年頃(中年)なので、長く出来る運動を!

以前、サッカーをしていましたが、疲れるし、ケガする可能性高いし・・・。


胸でボールを受けた時、骨にひびが入ってから、ついボールをよけてしまう癖が
できてしまったし・・・。

(ゴルフ愛好者の方に、「なめるんじゃない」と叱られそう)



青空の下、爽やかに、おじ様方と
「ナイスショット!!」なんて、言える日がくるのを夢見てます!(^^)!

ついでに私のウエストもキュッ!二の腕も引き締まってくれれば、万々歳。

さぁ、冬眠から目覚めたなっちゃんの活動開始です。



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 3.ハッチ日記19 「さぁ、ちぇんろ つくろっかぁぁ〜〜」  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ハッチ日記 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 


ハッチのマイブームは、  プラレール!!    

 
新幹線・電車などが 大・大・大好き!! なので、きっとハマルだろうな。。。 
と予測して、
だからこそ、ハマルのが怖くて、なかなか購入出来なかったんですよ。  


プラレールに始まり、プラレールに終わる毎日になったら、さぁ大変。。。  


(それに、まだ一人では線路をつなぎ合わせることができないので、
 結局は私が ”線路組み立て係” になるのも、ちょっと。)


そう悩みながらも、やっぱりハッチの喜ぶ顔見たさに購入してしまいました! 


そして。。。。  


朝食を食べ終えたら、「さぁ、ちぇんろ つくろっかぁぁ〜〜」  
と張り切るハッチ。 


そして、そして。。。 


お昼寝が終わり、おやつを食べ終えたら、  
「さぁ、ちぇんろ つくろっかぁぁ〜〜〜」 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 


毎日ですよ。毎日! 

まさに ”ツボにはまる” とはこの事。 


このプラレールの存在が、ますますハッチを外遊びから遠ざけてしまいました。 
(とほほ。。。) 


雪がずいぶんと少なくなり、私はお散歩に行きたくても、 
ハッチは 
「いかなぁーーーーい。ちぇんろ つくるぅ〜〜」 
この調子。 


さあ、いつまでこのブームが続くことやら。。。。  

さあ、いつまで私がハッチに付き合えるか。。。

そう悩むハッチママでした☆ 



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 4.『とってもためになる!中国漢方セミナー36』
★『不摂生な食生活やストレスが「不眠や動悸」を招く』の巻★
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


とってもためになる中国漢方セミナーNO36


『不摂生な食生活やストレスが「不眠や動悸」を招く』


ストレス社会と言われる現代では、
「眠れない、動悸や不安感がある」といった
不調を訴える人が増えています。

不眠や動悸などの症状は「心(しん)」の失調ですが、
情緒不安定になりやすい春に症状が出やすいのが特徴ですから、
心の安定を基本にした生活習慣を心がけることが必要です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◇「心(しん)」の症状である不眠や動悸は「肝・脾・腎」の影響が原因に


一口に不眠といっても、原因も症状もさまざまです。

一般に、なかなか寝付くことができない場合は、「入眠困難」、
夢を見ることが多く、眠りが浅い場合は「熟眠困難」、
睡眠の途中で目が覚める場合は「中間覚醒」、
朝早い時間に目が覚める場合は「早朝覚醒」と呼ばれています。


心筋梗塞などの疾患や、うつ病の前兆が、
不眠の原因になっていることもあるので、
この場合は病院で検診を受けて、
原因になった病気をしっかり治療することが大切です。


しかし、不眠や動悸などの症状は、
ストレスや疲労、偏食や過食といった不摂生な食生活が原因の場合が多く、
この場合は食生活や中医学で改善することができます。


中医学では、「なかなか寝付けない、眠りが浅い、熟睡感がない」といった
睡眠がうまくとれない症状を「心」の失調と考えています。


中医学でいう「心」は、心臓の循環機能だけでなく、
喜怒哀楽といった心の動きや
自律神経などの精神神経活動も含まれます。


中医学の基礎である「五行説」では、人間の体を構成する五臓も、
機能や性質によって「木(もく)・火(か)・土(ど)・金(ごん)・水(すい)」の
5つの事象に分類されます。


「肝(かん)・心(しん)・脾(ひ)・肺(はい)・腎(じん)」の五臓は、
それぞれ互いに助け合う相性関係と相互の働きを抑制する相克関係があり、
お互いの調和によって健康が保たれてます。


つまり、何らかの原因で、この相互のバランスが崩れた時に、
体調不良や病気が現れるというわけです。


「心」の症状である不眠や動悸などは、
心と相生関係にある「肝」や「脾」、
相克関係にある「腎」が影響を受けやすく、
肝や脾、腎の機能が低下した場合も、
心の症状として現れることが多いのです。


中医学では、不眠や動悸、不安感といった同じ症状でも、
その人の体質や年齢などによって、
治療方法も処方される中成薬も変わってきますから、
まず自分の体質と何が原因になっているかを知ることが大切です。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◇実証タイプは肝機能の低下・虚証タイプは脾や腎の低下


不眠は大きく実証と虚証の二つのタイプに分かれます。


実証タイプは、強いストレスや食べ過ぎなどの不摂生な食生活によって
栄養過剰になった結果、余分な水分と熱が体にたまり、
心が興奮状態になったもので、
疲労感や倦怠感を伴わないのが特徴です。


虚証タイプは虚弱体質や老化、消化機能の低下などが原因で、
体の栄養分である体液や血液が不足し、一種の栄養失調になって
脳が興奮状態になったもの。


実証とは違い、虚証の場合は、疲労感や倦怠感があり、
疲れが増すと症状も悪化するのが特徴です。

実証と虚証は、個々の体質や症状によって、
さらに次の4つのタイプに分かれます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【実証タイプ】


■肝気鬱結(かんきうっけつ)タイプ

精神的ストレスが鬱積したことが原因で、血液の貯蔵や血液量の調整をする
「肝」を機能させる気(エネルギー)の流れが停滞し、
心へ栄養がいかなくなった状態。

神経質な人や更年期でイライラしやすいなど、
血液を消耗しやすい人に多く見られます。


○主な症状

イライラ、怒りっぽい、腹部の膨満感、胸のもだえ、
ため息、喉のつまり感(梅核気)、
乳房の張りやしこり、月経痛や月経不順、高血圧など。


○改善方法

肝の疏泄を良くして期の流れをスムーズにする
「疏肝解欝(そかんげうつ)」が基本。

このタイプには、停滞している気の流れをスムーズにする
「星火逍遙丸(せいかしょうよがん)」が用いられます。

のぼせを伴う場合は、
「加味逍遙散(かみしょうようさん)」が用いられます。

また、興奮状態にある心に作用して精神を安定させる
「酸棗仁湯錠(さんそうにんとうじょう)」や、
自律神経の緊張を鎮静する「星火温胆湯(せいかうんたんとう)エキス顆粒」 
などがあります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


■痰熱上擾(たんねつじょうじょう)タイプ

お酒や濃厚な味を好み、暴飲暴食などが原因で栄養過剰になり、
余分な水分と熱がたまった状態。

慢性病や精神安定剤などを長期間服用している人に見られます。


○主な症状

舌苔は黄色くて厚い、脈拍が強い、胸のもたれ、吐き気、黄色い痰が出る、
めまい、頭が重く、つまった感じがするなど。


○改善方法

体にこもった熱を冷まし、
停滞した水分代謝を改善して痰を取り除く「清化熱痰(せいかねつたん)」が基本。

熱痰による不安感や動悸、不眠などの症状を緩和する
「星火温胆湯(せいかうんたんとう)」が使用されます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【虚証タイプ】


■心脾両虚(しんぴりょうきょ)タイプ

もともと胃腸が弱い体質で、消化機能が低下しているため、
脳を養う栄養が不足したタイプ。

虚弱体質や少食傾向で痩せ型の人、または若い女性に多く見られます。


○主な症状

食欲不振、軟便、疲労倦怠感、アザができやすい、低血圧、貧血、生理不順など。


○改善方法

まず、機能が低下している脾(胃腸)と
心を養う「補益心脾(ほえきしんぴ)」が基本で、
胃腸の働きを高める「帰脾錠(きひじょう)」が用いられます。



■心腎陰虚(しんじんいんきょ)タイプ


ストレスや老化、慢性病などが原因で、
生命の源である腎の陰液(体液)が不足した状態。

陰陽の調和が崩れて、心の陽が過剰になり、亢進状態になったタイプ。

更年期に入った中年以降の人に多いのが特徴です。


○主な症状

舌苔は少なく、舌の色が紅い、腰痛、のぼせ、手足のほてり、喉の乾き、
寝汗、早漏、経血量の減少など。


○改善方法

消耗した腎の陰液を補い、心の陽を鎮静させて、
陰陽のバランスを改善する「滋補心腎(じほしんじん)」が基本。

このタイプには、主に、
消耗した腎の体液を補う「天王補心丹(てんのうほしんたん)」が使われます。


※中国漢方には症状によって、この他にも様々な処薬があります。
詳しくは、当店へご相談下さい。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


○不眠・動悸改善「薬膳」コーナー


独特の強い香りが気のめぐりを改善する「セロリ」。


セリ科の植物であるセロリは、熱を冷ます涼性の性質で、
気持ちの高ぶりやイライラを鎮め、頭痛や目の充血、
動悸や不眠などの症状を改善する鎮静作用があります。

食物繊維もたっぷり含んでいるので、整腸作用や便秘にも役立ちます。


中医学では、春は成長の季節。

陽気が高まると植物が芽吹いて育つように人の体も、
気のめぐりが活発になりますが、気の上昇が過剰になると、
のぼせやイライラ感がつのり、不眠や動悸を引き起こす原因に。


セロリの香り成分であるアピインには、不眠や動悸の原因となる、
ストレスによる精神の高ぶりを抑えて、イライラを鎮める鎮静作用があります。


また、セロリに含まれる抗酸化作用を持つブチルフタリドという成分にも
精神を安定させる作用がある他、血圧を正常に保つ働きや利尿作用もあります。


セロリの栄養価はそれほど高くありませんが、ビタミンB1・B2・B6や、
余分な塩分(ナトリウム)を排出するのに必要なカリウムが含まれていて、
血圧を正常に保つのに役立ちます。


セロリと同様に精神を安定させる食材に、
ナツメや百合根、金針菜、菊花などがあります。

血液不足も不眠の原因になりますから、
血あ(けつ)を補う肉類や貝類、黒豆、ほうれん草なども食べるようにしましょう。



*新鮮な選び方

葉や茎がパリッとしていて、みずみずしくツヤのあるものがよい。


*料理のポイント

セロリの葉にはカロテンが多く、また茎の表皮にある筋には、植物繊維が豊富。

料理に使う時には、葉も筋も捨てずに利用するようにしましょう。



**食べて治す 薬膳レシピ**


―セロリとイカの炒めものー


不眠や動悸、イライラなどの精神の高ぶりを鎮静させるセロリと、
血液を補うイカを組み合わせた炒めものは、春の養生食。

血行促進と消化吸収機能をアップさせる生姜の香りが食欲をそそります。

・・材料・・(4人分)
セロリ・・・・・・・・・・・・2本
イカ(胴)・・・・・・・・・・300g
万能ネギ・・・・・・・・・5本
ゴマ油・・・・・・・・・・・大さじ1
生姜(みじん切り)・・大さじ1
水・・・・・・・・・・・・・・・100cc
顆粒スープの素・・・・小さじ1
塩・・・・・・・・・・・・・・・少々
かたくり粉・・・・・・・・小さじ2
■イカの下味
酒・・・・・・・・・・・・・・少々
塩・・・・・・・・・・・・・・少々


◇作り方

1、セロリの茎は食べやすいように1cm幅に斜め切りし、
葉は粗めのみじん切りにする。

イカは、味がしみるように格子状に包丁目を入れて一口大に切り、
塩と酒で下味をつけておく。

万能ネギは、3cmほどの長さに切り揃える。


2、フライパンを熱してからゴマ油を全体になじませ、
最初に生姜と万能ネギを入れて軽く炒め、香りを出す。

次にイカを入れて炒める。

この時、材料が焦げないように手早く強火で炒めるのがポイント。

イカに焼き色がついたら火を止めて、いったん皿に取り出す。


3、次に(2)のフライパンにセロリを入れて強火で軽く炒める。

セロリのシャキシャキ感がなくならないように、炒め過ぎないよう注意を。


4、セロリを軽く炒めたら、強火のまま水とスープの素を加えて煮立て、
(2)の材料を戻し入れる。

塩少々で味を調え、片栗粉を大さじ1の水で溶いてから、まわし入れる。
全体にとろみがついたら、出来上がり。



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 5.編集後記 「津軽に行ってきました」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

先週の土日に津軽に行って来ました。

雪解けとともに、峠越えも容易となり、
今回は五所川原の温泉宿に予約を入れて、
ぐるっと岩木山を巡ってきました。

(五所川原の温泉宿は、冬季の暖房代を入れて
素泊まりで「3500円」でした。
タダみたいなもんです。温泉良かったなあ〜)


冬の間にも何度か津軽に行こうと思っていたのですが、
豪雪のために行けませんでした。

そのため、今回は久しぶりの津軽行きとなり、
すごく楽しかったです。


早朝は、十和田湖を発荷峠から夜明けとともに眺めます。

ああ、なんて自然は偉大なんでしょう。

遠くには八甲田も眺められます。



その後には、いつものように
奥入瀬(おいらせ)に向かったのですが、
まだ雪が深くて道路も早朝のために
凍結していて、それ以上先に進めませんでした。

その後、再び十和田湖方面から、
今度は小坂(こさか)に向かうために
十和田大館樹海ラインを走ります。

(行きは、東北インターの十和田湖ICより
降りたのです)



冬の樹海ラインは、白い雪化粧で、
道も木々もキラキラと輝くようでした。

小坂からは、碇ヶ関(いかりがせき)で降りて、
津軽湯ノ沢温泉郷の「なりや温泉」に立ち寄りし、
おばちゃんたちと混じりながら混浴に入ります。

山形から来たというと皆さん、
驚いていましたが、
私が「なりや温泉」に車で行ったところ、
女中さんとか女将さんが私のことを覚えてくれていて、
(それは、過去に3回も宿泊していたら
顔を覚えられるかもしれません)、
「そろそろ、あなたが来る頃かな?」と噂していたのよと言われました。

<https://tutiya.la.coocan.jp/colm61.htm>
「碇ヶ関の猫柳」…こちらもご覧になって頂ければ嬉しいです。


「なりや温泉」の次には、伊藤さんの家のお風呂です。

伊藤さんのお風呂は、いつも胸に染みます。



りんご箱に、さんざんとお湯が掛け流れています。

一緒にいたお父さんは(お客さんという意味)、
お風呂の中で、一生懸命私に喋りかけてきます。

そうして仲良くなっているうちに、

「頭を洗ったらどうだ」

とシャンプーを貸してくれます。

私が頭を洗い終えると、
ボディーソープも貸してくれます。

「体も洗って、洗って」


遠慮がちに、ボディソープを使っていると、

「もっともっと、遠慮しないでどんどん体洗ってよ〜」と言われました。


体もスッキリ、頭もスッキリになった私に
(私は普通は湯巡りでは、頭や体は洗いません)、
今度は、お父さんは私に「髭も剃ってよ〜」と
髭剃りとシェービングフォームまで貸してくれます。


「安物だから、あまり剃れないかもしれね〜」と
言われながら、髭も剃って、私は

身も心も、すべての煩悩がすっかりと落ちてしまいました。



こんな体験、生まれて初めてです。

名前も知らない、その時に一緒になっただけの「赤の他人」に、
私なら、自分のシャンプーや石鹸、ましてや髭剃りなど貸すことはできません。。



湯上りには、伊藤さんが、
私のために、津軽のおいしいリンゴをむいてくれています。

お茶も3杯も頂いたし、リンゴもおいしかったし、
帰りには、「自家製味噌」まで頂いてしまいました。


お風呂のお父さんも、伊藤さんも、
身も知らない私のために、
いろいろと声をかけてくれて、
なんだか津軽の優しさを知ったのでした。

今までの湯巡りのなかで、
一番ステキな記憶に残る一湯でした。

<https://tutiya.cocolog-nifty.com/kanpotusin/2004/10/post_8.html>
こちらのページも過去の津軽の湯巡りが載っています。


湯巡りは「夢繰り」だ。


本当は、もっといっぱい話すことがあるのですが、
もうスペースが無いようです。

津軽の人情に感激した話でした。



 // ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●● 

土屋薬局 中国漢方通信 メールマガジン
マガジンID:0000139327

「土屋薬局 中国漢方通信」
https://tutiya.la.coocan.jp/

「ココログ版土屋薬局 中国漢方通信」
https://tutiya.cocolog-nifty.com/

メールマガジンに関するお問い合わせ、ご意見、ご感想は。

<JDY00247@nifty.com>

編集長のプロフィールはこちらです。

https://tutiya.la.coocan.jp/profile.htm

―――――――――――――――――――――――――
毎月2回 5日、15日発行の予定です。

今後とも「土屋薬局 中国漢方通信」を
よろしくお願い申し上げます。土屋薬局

〒999−3763
山形県東根市神町中央1−10−7
土屋薬局  



前のページに戻ります。