10月23日(木)20時から、妊活の素敵な漢方教室を YouTube Live で開催します。
今回は現役産婦人科医の 葉月かんな先生(@kanna_healingDr) をスペシャルゲストにお迎えし、薬剤師の 土屋幸太郎 と鍼灸師の 梅安先生(@kodakara_baian) がフリートーク形式でお話を伺います。
どなたでも 無料で参加 できます。
プレコンセプションケアとは?
そもそも コンセプション とは「受胎・妊娠」の意味です。
そのため プレコンセプション とは「妊娠前の健康管理」を指します。
将来子どもを持ちたいと考える男女が、健康的な生活習慣を見直し、妊娠に備えて 心と体を整えること を目的としています。
妊娠の受胎前に体を整えることで、生まれてくる 子どもの質を上げる ことも期待できます。
「土壌が良い方が、いい種が育ちますね」という言葉の通りです。
これまでの準備と参加者
9月26日にZoomで東京・新潟・山形を結び、YouTube Liveの打ち合わせを行いました。
参加者は以下の通りです。
- 葉月かんな先生(フリーランス産婦人科医)
- 梅安先生(新潟市・西山薬局)
- 土屋幸太郎(東根市・土屋薬局)
プレコンセプションケアの重要性
医療関係者は知っていても、プレコン(プレコンセプションケア)は市民権をまだ得ていません。
感度の高い人には届きますが、感度の低い人には届きにくい現状です。
高校3年生の思春期の女性もターゲットです。
生理痛が辛い、彼氏ができた、なども妊娠前のケア(プレコン)としてとても重要です。
既婚者や、これから妊活を始める方、2〜3年後に妊活を考えている方も対象です。
葉月先生の経験談
- 産婦人科医を始めた頃、不妊治療はまだ一般的ではなく、女性は早く結婚していました。「クリスマスケーキと同じで、25歳を過ぎると売れ残る」と言われた時代です。
- その後、不妊症の患者さんが増え、社会問題となり、大学病院でも不妊外来ができました。
- ピルで症状をごまかす人が多く、ピルを止めると元に戻るか悪化する場合があると葉月先生は伝えています。
- 月経不順、月経困難症、過多月経、過長月経の症状も悪化する可能性があります。
- 生理痛の辛い人の 6割は子宮内膜症を持っている というイギリスでの腹腔鏡研究結果があります。
- 痛み止めでごまかすよりは、ピルを使えば卵巣がんの確率を減らせます。
- 患者さんの多くはピルをホルモン剤だと思っていません。
妊娠前にできること
- 基礎体温表をつけてみる
- 子宮がん検診を受ける
- 産婦人科で一度エコー検査を受けてみる
- 生理痛がある場合は婦人科で相談
土壌の改善は、漢方や日常の養生で整えましょう。
当日のYouTube Liveについて
今回のLiveは 質問スタイルで進め、質疑応答形式 で視聴者の疑問にもお答えします。
妊娠前の準備として、知っておくと役立つ情報が盛りだくさんです。
楽しみにお待ちください!
薬剤師・認定不妊カウンセラー・国際中医師 土屋幸太郎
#プレコンセプションケア #プレコン #低用量ピル #ピル #月経不順 #月経困難症 #過多月経 #過長月経 #子宮内膜症 #基礎体温表 #妊活 #妊活養生

こちらもプレコンセプションケアについて記録したブログです。ぜひ参考にしてください。