7年ぶりの再会。子宝相談から更年期のご相談へ——人生に寄り添う漢方相談

2人目妊活と漢方ケア妊娠・出産の喜び

2025年10月6日

おはようございます。
土屋薬局の薬剤師・認定不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。


■ 新潟からお越しいただいたお客様との再会

先週の土曜日の漢方相談会に、新潟よりご来店のお客様がいらっしゃいました。
その方は、以前に天童市にお住まいの頃、当店で子宝相談をされていたお客様です。
その後、めでたくご懐妊・ご出産され、新潟市へ転居されました。

今回、天童に泊まりがけで、東根市の土屋薬局まで体調のご相談にお越しくださいました。

新潟から体調相談にお越しいただいたお客様から、漢方相談の感謝としていただいたお菓子

■ 子宝相談から次のステージへ

初めての漢方相談は31歳のとき。
現在は50歳を前にされ、更年期の体調や、娘さまの体質改善のご相談をいただきました。

妊活相談をされて授かったお子様は早くも高校生とのことで、月日の早さを感じました。

7年ぶりの再会でしたが、以前と変わらぬ穏やかなご様子でお会いでき、とても嬉しく思いました。
時を経ても変わらない信頼関係を感じ、本当にありがたいご縁だと実感いたしました。


■ 続けることの大切さを感じた瞬間

お話の中で、「ブログをずっと読んでいました」「お子さんも大きくなりましたね」とお声をかけていただきました。

私の家族の近況まで知っていてくださったことに驚くとともに、「あがらっしゃい」のかわら版やホームページのブログを続ける大切さを、改めて感じました。

定期的に発信していくことは、このようにお客様との“絆”を保つ力になるのだと感じます。


■ 嬉しいお心遣い

また、別のお客様からは「二人目希望で妊娠されました」とのご報告とともに、お礼のお菓子を頂戴しました。

お気持ちが本当にありがたく、スタッフ一同で美味しくいただきました。
こうした瞬間が、この仕事を続けていてよかったと心から感じるときです。

妊活相談に来られた天童市のお客様から、妊娠の報告と感謝の気持ちを込めて頂いたお菓子

■ 10月の漢方相談会とお知らせ

10月4日の漢方相談会は、嬉しいお話が続いた一日でした。
今週の11日(土)の漢方相談会も、ご予約・ご来店をお待ち申し上げます。

なお、12日(日)・13日(月・スポーツの日)は定休日とさせていただきます。
スタッフと家族の健康管理のため、どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。

ご予約は、インスタグラムのDMまたは、電話 0237-47-0033(土屋薬局)までお気軽にご連絡ください。


■ おわりに

今朝、土屋薬局のLINEを確認すると、「インスタの更新が毎回楽しみです」とのお言葉をいただきました。

インスタグラムを始めて早くも3年目になります。
これからも、時間をかけてじっくりと育てていきたいと思います。

今週もどうぞよろしくお願いいたします。


土屋薬局
薬剤師・認定不妊カウンセラー・国際中医師
土屋幸太郎

  • なかなか着床しない方
  • ご夫婦で妊活に取り組みたい方
  • 体外受精の前に体質を整えたい方

土屋薬局から妊活中のみなさまへ

当店では人工授精・体外受精と並行して、妊娠しやすい体づくりのための漢方相談を行っています。
赤ちゃんアルバムやマスコットなど、心を込めたプレゼントもご用意しています。

店頭でお渡ししている「吉祥・南京豆」です。結婚を迎える男女のために、昔からの風習で手作りされた掛布団の縁には、栗・棗・南京豆が縫い込まれます。特に南京豆は、実がたくさんなることから、子沢山や男女の産み分けを願う祈りの意味があります。妊娠・出産を願う中国のお守りとして、当店でも子宝祈願にお渡ししています。

店頭でお渡ししている吉祥・南京豆。妊娠・出産を願う中国のお守りで、豆のように子孫が増えることや、財産が増えることを意味しています。土屋薬局で子宝祈願としてお渡ししています。

吉祥・南京豆の物語。結婚を迎える男女のため、昔からの風習で手作りされた掛ふとんの縁に、栗・棗・南京豆が縫い込まれます。南京豆は実がたくさんなることから、子沢山や男女の産み分けを願う祈りの意味があります。

吉祥・南京豆の物語:結婚を迎える男女のために、昔ながらの風習で手作りされる掛布団の縁には栗・棗・南京豆が縫い込まれます。特に南京豆は、実がたくさんなることから子沢山や男女の産み分けを願う祈りの意味があります。

妊娠されたお客様には、犬が安産なことを象徴する「犬のマスコット」を差し上げています。無事の出産を心から祈念申し上げます。

「妊娠おめでとうございます」昔から「さらし」の腹帯を五ヶ月目の戌(いぬ)の日に巻くという習慣がありますが、これは犬のお産が大変に軽いので、戌の日に帯を受けると(犬の安産にあやかれる)」という言い伝えになります。

お気軽にご相談ください。あなたとご家族の健康と妊活をずっと応援しています。


お問い合わせ・ご予約はこちら。一人一人にあう漢方をご紹介しています。
ゆっくりとお話を聞かせてくださいね。

ブログ一覧:https://tutiya-yakkyoku.jp/blog/
お電話:0237-47-0033(完全予約制)

遠方のかたは漢方相談表、子宝相談表をどうぞご利用下さいませ。