🍒【更年期の不調と漢方】エストロゲンの低下と自律神経の乱れを中医学で読み解く

勉強会・セミナー情報更年期と漢方ケア

2025年11月1日

〜男女の更年期と神経症をテーマに、包海燕先生の講義より〜

中医学と漢方をテーマにしたやさしいイラスト。淡いベージュとピンクの背景に、静かに咲く蓮の花。50代くらいの男女が穏やかに笑顔で立ち、女性はロングヘアで和服風の服装、男性は落ち着いた表情でシャツ姿。更年期を穏やかに過ごす漢方ケアと心の安らぎを表現している。

📅 学びの記録から

更年期の不調に悩む方は年々増えています。
今から20年以上前、宮城県松島で行われた南東北中医薬研究会で、
中医師・包海燕先生による講演「男女の更年期と神経症」を聴講しました。
その内容は今も変わらぬ中医学の本質を教えてくれるものでした。


🍒 更年期とは?ホルモンと心身の関係

日本人女性の平均的な閉経年齢は約50歳。
「更年期」とはその前後10年間(45~55歳頃)を指します。
この時期、卵巣機能が低下してエストロゲン分泌が減少し、
自律神経のバランスが乱れやすくなります。

ホルモンの流れを整理すると、次のようになります。

  • 視床下部:GnRH(性腺刺激放出ホルモン)を分泌
  • 脳下垂体:FSH・LH(卵胞刺激・黄体化ホルモン)を分泌
  • 卵巣:エストロゲン・プロゲステロンを分泌
  • 子宮:内膜の増殖・剥離を調整

これらのホルモンはお互いに影響し合い、フィードバックによって女性の身体と心のリズムを保っています。


中医師・包海燕先生が講演で『男女の更年期と神経症』について解説している様子。穏やかな表情でマイクを手に語りかける姿が印象的。南東北中医薬研究会の会場で撮影された一枚で、更年期を中医学の視点から丁寧に説明している。

2005年7月24日(日)宮城県松島海岸のホテル松島大観荘
包海燕先生の中医学講義より。
「腎のエネルギーが女性の一生を支えています」という言葉が印象的でした。

🍒 中医学から見る更年期の不調

包海燕先生は講義の中で、

「女性の一生は“腎”のエネルギーとともにある」
と語られました。

  • 小児期:腎のエネルギーが育つ時期
  • 思春期:腎気が満ちて月経が始まる
  • 成熟期:腎精が充実し、妊娠・出産が可能に
  • 更年期:腎精が徐々に減少していく

つまり、更年期とは「腎(生命エネルギー)」の衰えが始まる時期。
そのため、身体と心の両面で変化が現れます。

主な症状

  • のぼせ・ほてり・多汗
  • めまい・耳鳴り・しびれ
  • 動悸・不眠・イライラ
  • 食欲不振・便秘・腹部の張り
  • 性交痛・ED(男性更年期)

中医学的には、「腎陰虚(じんいんきょ)」「肝鬱気滞(かんうつきたい)」「心脾両虚(しんぴりょうきょ)」など、体質によって症状の現れ方が異なります。


🍒 更年期と自律神経の関係

包先生の言葉が印象に残っています。

「低温期は感情が安定しやすく、高温期はイライラしやすい。
これは女性ホルモンが自律神経に影響しているからです。」

つまり、ホルモンの波は心の波でもあります。
中医学では「気・血・水」の流れを整え、
心身を穏やかに保つことが大切と考えます。

更年期と自律神経の関係をやさしく表現した中医学イラスト。
落ち着いた表情の中年女性を中心に、『低温期=穏やか』『高温期=イライラしやすい』というホルモンの波と、気・血・水の流れを表す柔らかな矢印が描かれている。
女性ホルモンと自律神経のつながりを視覚的に示し、更年期の心身バランスを整える漢方の考え方を伝える教育的なイラスト。

🍒 蔵王で見た“蓮”のように

講義の前日、私は蔵王高原に宿泊しました。
その朝に見た蓮の花の光景が忘れられません。

泥の中でも美しく咲く蓮のように、不調の中にも心の静けさを見出し、再び輝ける——
それが中医学の目指す“調和”なのだと感じました。

山形県蔵王の高原に広がるハス池の風景。緑に囲まれた水面にピンク色のハスの花が咲き誇り、夏の爽やかな空気と静かな癒しを感じさせる光景。中医学の“心を落ち着かせる”象徴としてのハスを表現している。
朝露に濡れたピンク色のハスの花のクローズアップ。花びらの柔らかな質感と黄金色の花芯が輝き、清らかさと生命力を感じさせる。『泥中の蓮花』を象徴する中医学の美と調和のイメージ。

🍒 土屋薬局からのメッセージ

更年期は“病気”ではなく、人生の自然な節目です。
しかし、のぼせ・不眠・耳鳴り・イライラなど、生活の質を下げてしまう不調に悩む方も少なくありません。

土屋薬局では、女性も男性も、体質や心の状態に寄り添った中医学的漢方相談を行っています。

🌿 女性の更年期ケア

婦宝当帰膠・心脾顆粒・冠元顆粒 など

🌿 男性の更年期ケア

参茸補血丸・海馬補腎丸 など

体の内側から「気・血・水」の流れを整え、毎日を穏やかに過ごせるようお手伝いしています。


🍒 ご相談はこちら

📄 漢方相談表(体質改善・更年期ケア)
👉 https://tutiya-yakkyoku.jp/kanpou-form/

👶 子宝相談表(妊活・ホルモンバランス)
👉 https://tutiya-yakkyoku.jp/kodakara-form/

📞 お電話でのご相談:0237-47-0033

インスタグラムでも最新情報を更新しています。🍒https://www.instagram.com/tutiya.yakkyoku/