仕事の合間に、時間を見つけては、その時々の自分が感動したことをアップしています。
この「漢方コラム」を始めた当初は、更新するための一つの手段としてでしたが、
最近では 「漢方コラム」は、自分の鍛錬であり、喜びであり、生きている証かな?と思ってます。
飽きっぽい私が、ここまで出来たのも 皆様の応援のお蔭です。
どのコラムも、気持ちを込めて書いているのですが、
私のお気に入りは「井戸を掘った人」です。
うまく言えないですけど、自分で読んでて いつも胸が熱くなります。
「漢方コラム」を 楽しんでお読み頂ければ、幸いです。(01/4/4 )
漢方コラムが100話溜まったら、
東北の魂 無明舎より自費出版するのが夢です。
何年後になるか分かりませんが、
生きている証として納得のいく文章を作成していきます。(05/02/06)
特別付録
漢方コラム(フレーム版)
| VOL1 | 梅雨入りとフィリピン | 0/6/18 | |
| VOL2 | 夏はビールがうまいが | 0/6/20 | |
| VOL3 | カンカンと本間さん | 0/6/21 | |
| VOL4 | ツバメが消えた日 | 0/6/21 | |
| VOL5 | さくらんぼ | 0/6/26 | |
| VOL6 | 夏に多い湿疹 | 0/7/3 | |
| VOL7 | 夏に多い湿疹 2 | 0/7/8 | |
| VOL8 | 井戸を掘った人 | 0/7/14 | |
| VOL9 | あさがお | 0/8/2 | |
| VOL10 | 水が出た日 | 0/8/5 | |
| VOL11 | 水が出た日 2 | 0/8/7 | |
| VOL12 | 水が出た日 3 | 0/8/13 | |
| VOL13 | おいしい水の飲み方 | 0/9/6 | |
| VOL14 | 全国大会への旅 | 0/9/14 | |
| VOL15 | 全国大会への旅 2 | 0/9/21 | |
| VOL16 | 全国大会への旅 3 | 0/9/29 | |
| VOL17 | 彼岸花 | 0/10/5 | |
| VOL18 | 全国大会への旅 4 | 0/10/14 | |
| VOL19 | 全国大会への旅 5 | 0/10/23 | |
| VOL20 | 柿 | 0/10/29 | |
| VOL21 | 雪は天から送られた手紙である | 0/11/3 | |
| VOL22 | 鷺草(サギソウ) | 0/11/9 | |
| VOL23 | この道の向こうに(すすき特集) | 0/11/18 | |
| VOL24 | 雪は天から送られた手紙である2 | 01/1/11 | |
| VOL25 | カリン | 01/1/24 | |
| VOL26 | ジャングルジャングル (ナナカマドの実) |
01/2/19 | |
| VOL27 | 真冬に咲いた紅い花 椿(つばき) | 01/3/11 | |
| VOL28 | 梅 | 01/4/26 | |
| VOL29 | イカリソウ | 01/5/10 | |
| VOL30 | 桃源郷 | 01/5/18 | |
| VOL31 | 藤(日本たんぽぽ) | 01/6/10 | |
| VOL32 | ドクダミ 父の日記念 | 01/6/17 | |
| VOL33 | さくらんぼ | 01/6/26 | |
| VOL34 | アジサイ | 01/7/10 | |
| VOL35 | 墨田の花火 | 01/7/17 | |
| VOL36 | 国際中医専門員への道 | 01/10/3 | |
| VOL37 | オランダと天王補心丹 | 01/10/10 | |
| VOL38 | オランダと天王補心丹2 | 01/10/21 | |
| VOL39 | 天高く馬肥ゆる秋(カリンとガマ) | 01/11/02 | |
| VOL40 | 国際中医専門員への道2 | 01/11/12 | |
| VOL41 | 国際中医専門員の道3 | 01/12/24 | |
| VOL42 | あけび | 02/01/18 | |
| VOL43 | 坂町の寺桜(熱海桜) | 02/03/10 | |
| VOL44 | 日本の春―北国の春 上野公園の桜と不忍池のコブシ |
02/04/03 | |
| VOL45 | 誰も知らない小さな国(フキノトウ) | 02/04/21 | |
| VOL46 | 桃の里(桃とサクランボ) | 02/05/26 | |
| VOL47 | カラスビシャク | 02/07/01 | |
| VOL48 | ツユクサ シャガール展とともに | 02/09/17 | |
| VOL49 | 泥中の蓮華(ハス) | 02/10/03 | |
| VPL50 | 中国大使館(竹) | 02/11/18 | |
| VOL51 | 最上川三難所そば街道 (そばの花) |
02/12/24 | |
| VOL52 | オーケストラがやって来た 永遠の果てしない道 |
03/01/26 | |
| VOL53 | 福寿草 | 03/04/03 | |
| VOL54 | 猫柳(ネコヤナギ) | 03/04/25 | |
| VOL55 | 栗の花 | 03/06/22 | |
| VOL56 | ユキノシタ(「ビッグ・ウェンズデー」の話) | 03/07/23 | |
| VOL57 | 桃(夏の思い出) | 03/09/14 | |
| VOL58 | 三階滝(シシウド) 独歩丸の素晴らしき世界 |
03/09/25 | |
| VOL59 | りんご 若木開拓の歴史 | 03/11/09 | |
| VOL60 | 冬の若木山(桜皮) | 04/02/03 | |
| VOL61 | 碇ケ関の猫柳 | 04/03/29 | |
| VOL62 | ヤドリギ(桑寄生) 〜ヤドリギの下で甘いキスを〜 |
04/05/19 | |
| VOL63 | 合歓の花 | 04/07/25 | |
| VOL64 | 会津を通って津南町のひまわり | 04/08/23 | |
| VOL65 | 天栄の大柳 | 04/09/13 | |
| VOL66 | ざくろ | 04/11/09 | |
| VOL67 | 寒立馬(最涯の地へ) | 05/02/06 | |
| VOL68 | 芭蕉と蔵屋敷あづまさの雛飾り | 05/04/06 | |
| VOL69 | お客様から胡瓜を頂戴しました。 漢方と民間薬百科より |
17/07/24 | |
| VOL70 | セミ 蝉 | 17/08/04 |